戦後初となる夏の甲子園が中止になったことを受けて、高校生対象のトライアウトが検討されています。
甲子園や都道府県大会に出場するのは、高校球児の夢であり、人生をかけた大舞台です。
それが開催できないのは心苦しいところですが、スカウトする側も苦悩しているんだとか。
ここでは、それぞれについてまとめていきます。
それでは、見ていきましょう。
高校生対象トライアウト 検討について
春のセンバツ高校野球大会中止に引き続き、夏の甲子園も中止が決定し、多くの人に影響を与えています。
中でも、高校生の将来に関わるスカウトについても、苦渋の決断が迫られそうです。
しかし、高校生を対象としたトライアウトが検討されるなど、コロナ渦でもできることがあるのではと奮闘しています。
スカウト活動に必要なことは、試合で活躍する姿を見るだけではないそうです。
ロッテの永野吉成プロ・アマスカウト部長はこのように話しています。
「遊びの部分が見えなくなる」
永野吉成氏が言う”遊び”とは、練習終わりの様子やリラックスしている選手を見ることなんだとか。
そうすることで監督と深い関係を築くことができ、逸材を発見できるなんてことにつながるそうです。
高校生にとっては、夏の甲子園が引退を迎える最後の大会ですが、これから試合がどれだけできるのか見通しがたっていません。
そんな中で、スカウトする側も限られたチャンスをどう活かすのか求められているのでしょう。
試合ができない中でスカウト活動に大きな影響を受けるのは、ドラフト下位選手なんだとか。
下位選手を見極めるときは、現在の調子で判断することはせず、選手が持っているポテンシャルで判断するそうです。
しかし、公式戦や練習試合ができない中で、選手が持っているものを見極めるには困難な状況が続いています。
しかし、西武の潮崎哲也編成グループディレクターによると、
「指名しづらいことはない」
そうです。
甲子園が開催されない中で、将来を不安視している高校球児も多いことでしょう。
誰も予想だにしなかった選手が夏の甲子園でスポットライトを浴びることもありますからね。
甲子園中止とニュースを聞いたときは残念すぎるという気持ちがわいてきましたが、いろいろな方面に影響があることなんだと再認識しました。
永野氏と潮崎氏は、無観客試合でもいいからスカウト活動する機会を設けてほしいと訴えています。
コロナの影響で移動や開催できない都道府県があることも熟慮していくとしながらも、高校生を対象としたトライアウトを検討するなど、案を出していきたいと考えているようです。
また、高校球児たちに向けては、
「志を高く、大きな夢を持って頑張ってもらいたい」
「プロに行きたい子は、自主自立が一番大切」
と叱咤激励をとばしています。
この状況の中でも前を向いて進める選手は、必ず花開くと信じているようです。
プロ野球の世界は実力だけでなくメンタルも重要ですからね。
希望を持って頑張ってもらいたいです。
高校生対象トライアウト 検討に世間の意見は?
高校生を対象としたトライアウトが検討されていることについては、世間から、肯定的な意見が多く寄せられています。
また、夏の甲子園を中止にした決断についても、よかったのではないかとする人も。
高校球児や野球界にとっては大打撃ですが、なんとか乗り越えてほしいですよね。
それでは、世間の意見をご紹介していきます。
「甲子園を無理矢理開催するのには反対でしたがプロ志望の高校生による「高校生トライアウト」は良いと思います
通常のものよりもじっくりと時間を掛けて見てあげて欲しい」「こういう時は阪神スカウト陣は強いよ。
普段から週刊ベースボールや日刊スポーツ見ながら指名してるようだしw」「何とか工夫してやらせてあげたい。」
「プロ志望者対象のトライアウトの実施は実現出来たらいいことだと思います。ただ卒業後も野球を続けたい高校球児にとってもっと大きな心配は、大学・社会人への道も狭くなるんじゃないかということです。」
引用元:ヤフーコメントより
みなさん高校球児の将来について心配しているようです。
ここまでの人生を野球だけに懸けて生きてきた選手もいるでしょう。
夢の舞台に出場することがかなわないのは、将来に対する期待も減ってしまうことにつながってしまいます。
大人が将来を奪わないようにしないといけませんね。
ただ、スカウト活動も大きな大会の視察だけではないようなので、日頃から鍛錬をしてきた選手にとっては、大きな打撃はないかもしれません。
やっぱり毎日手を抜かずに練習するって大事なことなんですね。
高校生対象トライアウト 検討のまとめ
夏の甲子園が中止されたことによって、スカウトする側も苦悩しているようです。
しかし、高校生を対象としたトライアウトが検討されるなど、高野連だけでなく野球界全体で案を出し合っていこうという雰囲気になっています。
これまで野球にすべてを捧げてきた実力ある選手が、野球ができないなんて状況にならないように手を尽くしてほしいと願ってしまいますね。
高校球児も希望や夢を捨てずに頑張ってほしいです。